本利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社airship(以下、「当方」といいます。)が提供するオンライン講座『Chronos AIコピーライティング』(以下、「本講座」といいます。)の利用条件を定めるものです。本講座の申込者は、本規約の全ての条項に同意したものとみなします。
利用規約
前文:Chronosファミリーの誓い 〜我々が共有すべき5つの精神〜
本講座は、単なる知識やテクニックを切り売りする場所ではありません。
ここは、社会が作り上げた欺瞞に気づき、自らの力で人生の主導権を取り戻そうとする“同志”が集う場所です。
したがって、本講座の参加者(以下、「Chronosファミリー」といいます。)は、以下の5つの精神を共有し、互いを高め合う存在であることを誓います。
- 品格ある言動を誓います。
我々は、旧時代の支配者とは異なり、力で他者をねじ伏せることはしません。常に相手への敬意を忘れず、品格のある発言、行動を心がけます。感じの悪い言動は、自らの価値を貶める最も愚かな行為であることを、我々は知っています。 - 与える精神を誓います。
我々は、奪う者ではなく、与える者です。常に相手の利益を考え、感じの良い発言、行動を心がけます。与えることこそが、巡り巡って自らを最も豊かにする、宇宙の真理であることを、我々は知っています。 - 最高の学びと行動を誓います。
我々は、学びを止めません。「永遠に生きるかのように学び」、知識という最強の武器を磨き続けます。同時に、我々は行動を恐れません。「明日死ぬかのように生きる」覚悟で、今日できる全てを実践します。 - 仲間への賞賛を誓います。
我々は、他者の成功を嫉妬する凡人ではありません。Chronosファミリーの誰かが何らかの結果を出した時は、心からの賞賛を送ります。仲間の成功は、我々全体の成功であり、次なる自分の勝利の予兆であることを、我々は知っています。 - 知恵の継承を誓います。
我々は、手に入れた知識を独り占めしません。もし、あなたの周りに過去のあなたと同じように苦しんでいる人がいたら、Chronosで学んだ知恵を分かち合い、手を差し伸べてください。そして、もしよろしければ、その際に一言「Chronosで学んだ」と紹介していただけると、我々の革命はさらに加速するでしょう。
第1条(本規約への同意)
- 申込者は、本規約の内容を十分に理解した上で、本規約に同意して本講座に申し込むものとします。
- 申込者が未成年者である場合は、親権者等の法定代理人の同意を得た上で本講座に申し込むものとします。
第2条(受講料および支払方法)
- 申込者は、当方が別途定める受講料を、指定の方法により支払うものとします。
- 【月額プラン】
- 申込後30日間は無料お試し期間とし、受講料は発生しません。無料期間内に当方が定める方法で退会の申し出がない場合、31日目に初回の月額料金が決済され、以降毎月自動で決済されます。
- 【一括払いプラン】
- 申込時に、別途定める一括払い料金を支払うものとします。一括払いプランには、30日間の無料お試し期間は適用されません。
第3条(提供されるサービス)
- 当方は、受講者に対し、本講座のカリキュラムに基づいた講義ビデオ、資料、および特典コンテンツを提供します。
- 提供されるコンテンツの内容、期間、および提供方法は、当方の裁量により、受講生の利益を損なわない範囲で変更されることがあります。
第4条(著作権および禁止事項)
- 本講座で提供されるすべてのコンテンツ(テキスト、画像、動画、音声等)に関する著作権および知的財産権は、当方に帰属します。
- 受講者は、以下の行為を行ってはならないものとします。
- (a) 本講座のコンテンツを、当方の許可なく複製、改変、頒布、公衆送信、上映、レンタル、第三者への貸与・譲渡する行為。
- (b) メンバーサイトのIDおよびパスワードを、第三者と共有、または第三者に使用させる行為。
- (c) 他の受講者、当方、または第三者の著作権、プライバシー、その他の権利を侵害する行為。
- (d) 他の受講者や講師に対する誹謗中傷、嫌がらせ、またはコミュニティの秩序を乱す行為。
- (e) 本講座で得た知識を、詐欺、他者の権利侵害、その他違法または公序良俗に反する目的で利用する行為。
第5条(退会・解約)
- 【月額プラン】
- 受講者は、メンバーサイト内の所定のフォームから、いつでも退会手続きを行うことができます。退会の申し出があった月の末日をもって退会とし、翌月以降の課金は発生しません。日割りでの返金は行いません。
- 【一括払いプラン】
- デジタルコンテンツの性質上、一度お支払いいただいた一括払い料金については、理由の如何を問わず返金には応じかねます。
第6条(受講資格の剥奪)
受講者が以下のいずれかに該当した場合、当方は、事前の通知なく当該受講者の受講資格を剥奪し、将来にわたる本講座への参加を禁止することができるものとします。
- 本規約のいずれかの条項に違反した場合。
- 申込内容に虚偽の事実があることが判明した場合。
- その他、当方が本講座の受講者として不適切であると判断した場合。
第7条(免責事項)
- 本講座は、受講者が利益や特定の効果を得ることを保証するものではありません。本講座で提供される情報を利用した結果、受講者に何らかの損害が生じた場合でも、当方は一切の責任を負わないものとします。
- 当方は、システムの保守、通信障害、天災、その他やむを得ない事由により、予告なく本講座の提供を中断または終了することがあります。
第8条(個人情報の取り扱い)
当方は、受講者の個人情報を、当方が別途定めるプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱うものとします。
第9条(規約の変更)
- 当方は、受講者の事前の承諾を得ることなく、当方の裁量により、本規約を随時変更できるものとします。
- 本規約の変更は、当方がメンバーサイト内での掲示、電子メール、その他当方が適当と認める方法により受講者に通知した時点から効力を生じるものとします。
- 本規約の変更後に本講座を利用した場合、受講者は変更後の規約に同意したものとみなします。規約の変更に同意できない場合は、第5条に定める手続きに従い、退会することができます。
第10条(準拠法および合意管轄)
本規約は、日本法に準拠し、解釈されるものとします。また、本講座または本規約に関して紛争が生じた場合は、[あなたの所在地の地方裁判所]を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上